タグ: PG18
-
投稿者投稿
-
2025年8月19日 11:24 PM #57
oz
キーマスター0を1にするのは難しいし、すごいって言われてるけど1ってのは数としてはちっぽけなんだよね
残念なことだけど1を10にしたほうが数としても目立つからね、大手メーカーっていうのはいつしかそういう存在になってしまったんだ~Fin~
2025年9月26日 6:24 PM #63oz
キーマスターファンタジーなお話で、ハリー・ポッターとかを見てると、魔法界も長い歴史の中で、何なら表の人類より長い歴史がありそうな感じさえしますが、その割に文明のレベルがかなり古風と言うか…笑
そこで思ったのは、魔法界は伝統だったり禁忌事項といった重んじなければならないことが多く、それらががんじがらめになって文明的な発展の方は遅れているのかなぁとか想像してました
マグルの世界は伝統なんてクソ喰らえ!って人たちがイノベーションを起こして文明が発達しますが、魔法界では伝統を重んじないと死の運命が訪れるとか不運に巻き込まれるとか世界が危機になるみたいな、もはや呪みたいなものがマジで直撃する可能性がある故に、下手に動けないっていうレベルなのかなとも思いますね笑2025年10月6日 11:30 AM #65oz
キーマスターいま猛烈に悩んでいる…
もはや回線壊滅となった沈没船docomoマリーナ号から脱出すべく、至急の判断が差し迫っているのだ!
そう、現状契約しているのがAhamoとMineo(Dプラン)という、docomoと仲良し心中セットをどうにかしなければならない!
そこでAhamoをMNP転入でAuに移るか考えたが、Auは本家だとやはり高い…となると系列のPovoだが、今回Esimで移ることを検討しているだけに、Povoの最近のEsimトラブルには少々不安が残る
それに、格安Simのデュアル構成にすると、回線トラブル等が発生した際のリスクも大きい…格安Simはそういったトラブルが起きがちだからだ
Ahamoも格安の立ち位置ではあるものの、Docomo本家直属であるため幾分マシなのだ
そこでMineoDプランの方に目星をつけ、Esim化の末Aプラン(実質AU回線)に移行することで茶を濁そうということを思いついたわけだ!
これでDocomoとAu回線の共存が実現することで、回線の荒波に沈みゆくDocomoと共に5G海溝の底に眠ることは阻止できるわけだ以上独り言でした
2025年10月14日 3:28 PM #66oz
キーマスターみんな気づいてない…スピーカーは超ニアニアフィールドで鳴らすとかなり音量を抑えられることに
その代わり音像がヘッドホン聞いてるみたいにはなるけども笑
それでもヘッドホンよりは左右の距離を稼げるから、ステレオ感は十分あるんです!
もちろん、大音量を想定したスピーカーだと、顔の横で鳴らすとかいう極小音量じゃ音が痩せ細って聞けたもんじゃないだろうけど、そこでPAスピーカーとかモニタースピーカーの真価が発揮されることに気づいた…
あいつら、小音量でも音の特性をいかんなく発揮するポテンシャルがあるのがすごい…
JBLのControl Proを使ってたけど、これが音の立体感さえ劣らない凄まじさ
実は他にもIK MultimediaのiLoudも使ってたんだけど、あの最小音量でなんでこんなに低音が出るんだ..という底力にもはや恐怖してた
こいつらただ無骨に退屈な音を出す存在じゃないぞ…どんな状況でも特性を発揮する屈強なアスリートだったんだ…2025年10月14日 3:42 PM #67oz
キーマスターただJBLのControl Proはベッド用にはちとでかい、そしてiLoudはサイズはバッチリ!だけど、内蔵DSPの影響で、どうしてもホワイトノイズが乗っちゃう…
ということで、この度パッシブモニタースピーカーを探してたんだけど、これがほーんとに無い!
それもそのはず、モニタースピーカーって音響特性がフラットなことが前提だから、内部処理で補正できるアクティブタイプが当然有利だよね…
そこに希望の星!Cubemini!
PAスピーカーだから、モニタータイプとはちょっと用途が違うかなとは思いつつも、うちにはウーファーはすでにあるわけだから、あとは高音を補ってくれる存在があれば完璧!
なによりパッシブタイプ!Sabajの中華特有の深宇宙より静かなS/Nでノイズゼロ・グラビティ
もしかしてCubeminiの導入で極静音、かつ濃密なダイナミックスリープスタジオ(THX認定)が実現できるのでは!と思った経緯です -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。